矯正治療は、こどもと大人は違うの?

矯正治療というと、針金で歯を動かすような装置がまず思い浮かぶ方も多いと思います。もしくはマウスピース型のものであったり、ご自身が子どもの時に床型の装置を使用した経験のある方もいるかもしれません。

そして、保護者の方によっては、矯正治療を受けたけど結局また歯ならびが変わってきちゃったんだよね・・という方もいらっしゃるかもしれません。

 

そこで今回は、こどもと大人の矯正治療の違いについて話を進めていきます。

歯ならびの悪化につながる根本的な原因は、子供も大人も同じです。

治療法や装置には多くの種類がありますが、そもそもの原因に違いはありません。

子供も大人も本来治すべき生体の対象部位は同じです。

 

 

歯は必ず筋肉の”あいだ ”に並びます。外側は” 唇と頬 ”、内側は” 舌 ”に囲まれています。

歯ならびが悪化する原因は、筋肉のポジションとその機能によるものです。

理想的な発育は、舌が口蓋に付き、その周りに歯は配置します。上顎歯列のアーチは舌と同じ形にならなければいけません。舌は下顎骨に付着しているので、舌が上顎に収まるように持ち上がっていると、下顎は上顎のアーチに合った形になります。

このように、安静時の舌のポジションによって歯のかみ合わせも決まります。
低位舌にも さまざまなパターンがあります。 安静時に歯の”あいだ ”に舌が挟まっていることで隙間ができ、歯ならびが乱れています。

こどもと大人の一番大きな違いは、顔面部の骨の成長がまだ残っているのか否かです。これによってできることが違います。

 

大人の場合は骨の成長は止まっているので、もうそれ以上大きくなる余地はありません。そうなると、いまある骨の大きさの中での歯の移動しか望めません。当たり前ですが、骨を飛び出して歯が並ぶことはありえないので、大人に関しては、スペースが足りなければ歯を抜くという選択肢もあるかもしれません。

(私たちはそういった治療に疑問を抱いているので、大人の矯正治療はもうやっていませんが・・)

 

こどもの場合は骨の成長が残っているので、それを引き出してあげればいいのです。いま骨のないところに新しく骨をつくってあげればいいのです。それって遺伝で決まってるんじゃないの?と思われるかもしれませんが、それは違います。こどもたちの口呼吸や間違った筋機能は、顔面部の本来の成長方向を変えてしまいます。

上顎骨(緑色部)
上顎骨は顔を構成する最も重要な部位です。
矯正治療の主ターゲットとなる「上顎骨」は6歳の時点で成人の大きさの約90%の成長が終わります。

この時点で、上の歯が並ぶための余地は残り10%の骨の成長量に限られます。まだ永久歯が生えはじめて間もないような時点で残り10%とは、とても少ないように思えますが、この10%を上手に使ってあげれるかどうかが鍵になります。

例えば、わが子の歯を見て、まだそんなに歯ならび気にならないから様子を見ておこうとし、永久歯に生え変わってガタガタが目立ってきてから考えればいいかなと問題を後回しにしていくと、実際に治療を始める頃には上顎骨の成長はもうほとんど残っていなく、望ましい結果につながらないことも出てしまいます。

 

 

こどもにとっての矯正治療のタイミングは、早すぎても遅すぎてもなく、心身の成長に寄り添うように行われるべきでしょう。

 

 

カテゴリー
アーカイブ
アクセス情報
診察時間 月・火・水・金・土 9時〜12時半および14時〜18時
武蔵新城駅前歯科のインスタグラムを見る
診察時間 月・火・水・金・土 9時〜12時半および14時〜18時